XMで日経225の現物と先物の違いを比較し、トレードに必要な情報をまとめました。初めてトレードをする前にぜひ読んで下さい。
ちなみにダウや他のCFDも仕様が違うだけで基本は同じなので応用は簡単です。
このページでは最新の情報を掲載するようにチェックしていますが、告知なく変更されることもあるので公式サイトの最新情報も確認するようにしてください。
公式サイト:XMTrading株式指数
2つの違いまとめ
- スプレッドは現物のほうが狭い
- 現物には決済期限がない(限月)
- 現物にはスワップがあり買いと売りどちらもマイナス
- 現物には配当があってロングだと貰えてショートだと支払う
これ以外はほぼ同じ仕様です。ということは、
- スキャとかの短期売買はスプレッドが狭い現物
- 日をまたぐならコストがかからない先物。ただし限月には注意。
って感じで使い分けるといいでしょう。ただ1日や2日なら現物のスワップはたいした金額じゃないので大きな差はなし。
次に細かく解説していきます。
レートとスプレッドの違い

現物と先物は同じレートではありません。先物のほうが広くなっています。どちらもスプレッドは原則固定ですが、変化していることもあるので注意してください。
なお、取引手数料はどちらもありません。
シンボルの表記

2つは異なる商品なのでチャートもトレードも分けられています。先物は末尾に限月が書かれており、現物はJP225Cashと書かれています。現物はこれ1つだけですが、先物は限月が来るとまた別の名前の商品が追加され古いものは削除されます。
そのため、先物をトレードしていて「チャートが表示されなくなった」、「取引できなくなった」というトラブルは、限月を過ぎて商品名が変わったことが原因であることが多いです。
取引時間
現物と先物共通です。日本時間08:05-06:15と06:30-06:55です。また金曜日の閉場は06:15となります。
なおサマータイム中(3月〜11月)は上記時間からさらにマイナス1時間になります。
限月
先物には限月があり現物にはありません。
限月とは取引期限のことでXMの日経225先物では3ヶ月です。最長で3ヶ月しか保有できず、期限が来ると必ず決済する必要があるので、長期保有したいのであれば現物をおすすめします。
限月のスケジュールは公式サイトのカレンダーの項目で確認できます。満期の日と決済しかできない満期前日は把握しておきましょう。

スワップ
現物にはスワップがあり先物にはありません。通貨のスワップと同じで、保有しているとサーバー時間で日をまたぐ時に発生します。

スワップの通貨はその商品によって違い、日経225なら円、アメリカのインデックスなら米ドルでの請求になります。
例えば日経225ならスワップが-1.65と表示されていれば、-1.65×1(ロット)=-1.65円となり最低ロット数なら1日1.65円ずつ引かれるということです。
配当金
現物には配当金が発生し先物にはありません。配当金は買いポジションなら受け取ることができ、売りポジションなら支払うことになります。
配当金もロット単位なので、計算式は単純に配当金×ロット数(円単位)で計算されます。
最低ロットと最大ロット
日経225の最低ロット数は1ロットで、最大ロット数は12500ロットです。一般的にMT4の通貨であれば0.01ロットからというのが多くXMでもそうですが、日経225などのCFD商品は例外です。
日経225の10ロットは大した金額ではありませんが、次に注文するときに間違えてUSDJPYを10ロット(100万通貨)発注しないように注意が必要です。
必要証拠金
必要証拠金は0.5%固定で、口座で設定しているレバレッジ(888倍とか)は無視されます。
日経225の価格×ロット数×0.005で必要証拠金を求めることができます。例えば、17000円×1×0.005=85円が最低ロット数での必要証拠金です。レバレッジは200倍相当なのでインデックストレードとしては結構ハイレバです。
損益の計算方法
日経225の価格が17000円の場合の1ロットは17000×1=17000円分です。1円変動して17001円なれば損益も1円変動とわかりやすいです。100ロットなら1円変動して100円の損益、16000円まで下落すれば10万円の損益となるわけです。
1ロットだけの取引は結構少額取引になり、普段通貨ばかりトレードしていると感覚が異なります。自己資金にあったロットをしっかりと事前に調べるか、デモ口座で試してからにしましょう。
MT4で詳細を確認する
現物の配当金以外はほぼすべてMT4上で最新の情報が確認できるので必ず確認するようにしましょう。

普段FXでトレードしながら、ついでに日経225をトレードできたりします。仕様をきっちり把握して上手にトレードしましょう。
このページで紹介した項目はすべてXM公式サイトで確認できるので覚えておきましょう。
公式サイト:XMTrading株式指数
XM関連の記事
 2019.6.29 2019.6.29- XMアフィリエイトの仕組みとやり方など基本的なことを解説 
 2019.6.27 2019.6.27- XMのボーナスについて初心者にもわかるように解説 
 2019.5.31 2019.5.31- XMでBitwalletを使って利益分を出金できなくなったので引っ越しを考えよう 
 2019.4.29 2019.4.29- XMへの入金方法や最適な方法を解説 
 2019.4.23 2019.4.23- XMTrading – 海外FX業者解説 
 2019.4.7 2019.4.7- 【令和元年最新版】XMの出金のややこしいルール解説とお得に出金するための知識 
 2019.3.21 2019.3.21- XMのレバ888倍+3000円ボーナスで何ロットのポジションを持てるか? 
 2018.11.13 2018.11.13- XMの公式アプリでできることを調べてみたけど正直イマイチだった件 
 2018.9.17 2018.9.17- XMのゼロ口座は手数料が高い!ダメな理由と他にオススメしたい業者を紹介 
 2018.9.7 2018.9.7- XMの取引時間とわからない時の調べかた 
 2018.6.20 2018.6.20- PCスマホ両方解説!XMのMT4インストールと使いかた 
 2018.6.6 2018.6.6- XMのスプレッド一覧と雇用統計時に動画撮影してみた 
 2018.4.21 2018.4.21- XMで残高200万円を超えた場合のレバレッジ制限の詳細と解除方法 
 2017.12.27 2017.12.27- XMが対応したi-Accountってなに?まさか出金拒否…? 
 2017.12.14 2017.12.14- XMでマイナンバーの入力が求められたが必要なのか? 
 2017.9.20 2017.9.20- XMから1000万円超を出金した時の流れをレポート 
 2017.9.4 2017.9.4- XMのマイクロとスタンダード口座の違いは?実はほぼない! 
 2017.8.24 2017.8.24- XMのアフィリエイトでデータを集計するためのキャンペーン機能解説 
 2017.5.15 2017.5.15- XMで複数の口座を使う時の注意点や知っておきたい小技を紹介 
 2017.2.3 2017.2.3- XMアフィリエイト規約に書かれている禁止事項や報酬発生条件などを解説 
 2016.8.30 2016.8.30- 海外FXのアフィリエイトで稼げない人に読んで欲しい記事 
 2016.3.29 2016.3.29- XMの日経225現物と先物の違いや必要証拠金などを解説 
- 2016.3.6海外FXのアフィリエイト活動をする上での注意点 
 2015.12.13 2015.12.13- XMアフィリエイトレポートの見かたなど管理画面の使いかた 
 2015.10.29 2015.10.29- XMで利用できる無料VPSの登録方法と使いかた 
 2015.8.18 2015.8.18- 超簡単!XMアフィリエイトの登録方法 
 2015.4.13 2015.4.13- XMで取引を始める前によくある疑問を解決 
 2015.4.7 2015.4.7- XM3000円の口座開設ボーナスの受け取り方 
 2015.4.5 2015.4.5- XMのデモ口座開設手順と制限などの注意事項 
 2015.4.4 2015.4.4- XMのポイント還元サービス「XMポイント」とは? 
 2015.3.31 2015.3.31- XMの口座有効化手順と必要な書類について解説 
 2015.3.30 2015.3.30- XMの新規口座開設フォームの入力方法と注意点。これで完璧! 
































