Twitterで気になったツイートをまとめてみます。
海外FXの100%ボーナスは一見素晴らしい様に見えるが相場から離れさせない罠だ。入金する気が無くてもあれ見たらしちゃう。そして取引が雑になるしロットが大きくなる。上手く使わないと思うつぼ。一気に増やすブーストとしてはいいけど。出金する時もボーナス無くなるの嫌だなって思っちゃうし。
— shinmei2018 (@shinmei2018) September 23, 2018
その通り。FXに慣れたらボーナスは卒業したほうがいいと思います。
GMOの外為オプションとfxだが、今月は調子が良い。
二ヶ月連続の勝ち越しになりそう。外為オプションは1回でも負けるとダメージが大きいのだが、運良く勝てている感じ。
順張りにかけているのがいいんだと思う。
海外fxは先週歴史的な大勝利!
100万から始めた資金が一気に700万超えた。奇跡!— 稲村 大 (@inamurabig) September 22, 2018
資金7倍はすごい。
海外FX会社 #Axiory はサーバーが国内にあるが、あまりその効果を感じない。 しょっちゅうすべるし、約定しないし、クレジットカード入金が、カード会社の規制?で、次々できなくなった。 #TitanFX はまだ使えるクレジットカードがある。すべりも、約定しないってことも、Axioryほどではない。
— ひよっこクリプトランド (@rankingland) September 22, 2018
ビットウォレット経由すればカード入金できるので、どうしても使いたい人はぜひ。

TitanはMT5使えないのか(´・ω・`)スマホ版だとMT5はチャートを2つ表示できるから好きだったけどまぁ仕方ないか・・・。
— ふーたん@海外FXデイトレーダー (@tomiyama_f) September 21, 2018
iPadだったらMT4でもチャートの複数表示に対応してる(iPhone今もってないから未確認w)んですが、AndroidだとMT4は完全に非対応なんですよね。
どうしても複数チャート表示したい人はMT5いいかもしれませんね。徐々に対応業者も増えてきてますし。
1万円を海外fxでレバレッジ400倍で、平均毎日10pipsくらい抜くと16日目で100万円を超えるみたい。複利ってすごい。ちなみに24日目には1000万円を超えるみたい。うーん、とりあえず勝率が結構高い手法を探さなくては。
— sera@声真似発掘しますよ。 (@sera_jp) September 20, 2018
これは危険な考え方w
先週末夜中、データーセンター障害により、いくつかの海外FX会社がサーバー落ちとなった。その後、MYFX 、TitanFXは、サーバーが落ちたときのポジション確認の上、補てんをしてくれるとのこと。状況確認ができる履歴などを送ると調べてもらえる。2社とも素早い対応。#myfx #titanfx #サーバー落ち
— ひよっこクリプトランド (@rankingland) September 19, 2018
TitanFXは知らないのですがMyFX Marketsはこういうケースでの補填は以前からありますね。
意味が分からない( •ө• ) pic.twitter.com/a8BqwzDKjV
— 羊飼いFX◆※今日から本気出す (@hitsuzikai) September 18, 2018
おもしろい。
TradeviewのCトレーダー3ヶ月ぐらい使ったけど使いものにならないな。
というのはCトレーダー内で価格のマッチングをしてる可能性がある、理由として指値がかなりずれる
最大で10pipずれたことがあるし基本的に2pip以上はずれる🐸#海外FX #ドル円— きみ (@FX03640660) 2018年9月18日
私もTradeviewのcTrader使ってて、6月の取引なんですけどその時はちょうど10ピップスのストップ注文はピッタリ約定してました。

なんかおかしいなと思ったらサポートに問い合わせてみることをオススメします。解決できるかも。
XMの口座作ろうと思ってるけどカード持ってないし持つつもりもないオッサンには海外FXは無理なのか・・・
— オッサンFX (@ossanFX) September 16, 2018
カードなくても大丈夫ですよw国内送金だけでできます。
レバレッジ 2.11 倍後の保有額を、手持ち資産として扱うってどうよ\(^o^)/
これやったら誰でもお金持ちじゃん。自分を大きくみせようとしたいんだろうけど、
流石にこれは悪質。 pic.twitter.com/nCkqcTgmGa— てっぺ (@teppesmn) September 15, 2018
これYouTuberとかもやってる手法。↓は7月の私のツイートです。
実際に僕が今日、さっき550万ドル(約6億円)の勝負をしたわけですが、実際に損するであろう金額なんて10万円から50万円くらい、行って100万円くらい。
資金も1000万円用意すれば余裕。嘘つかず、本当に実行してこれなので、現実から乖離するような印象を受けないよう気を付けてほしいなと思います。 pic.twitter.com/4K8iRJbpK8
— ヨネダ メガネ (@yoneda_megane) July 6, 2018
国内FX業者であれば口座開設すらできなかったりしますが、海外FX業者、少なくともXMは大丈夫ですね。
— 現役銀行員Y作の海外FX@5万円→1億円 (@Ysaku_fx) September 16, 2018
なるほど~!
最近FXしててスプレッド気になるようになってきて、XMやめて違うとこにしようと考え中。
XMのMT4で見て、GMOクリック証券で発注決済に変えようかな。
ただちょっと手間が面倒なのがネック。。
何かいい方法はないものか。— 2PACゾンビ (@trader_2pac) September 20, 2018
スプレッド狭い海外FX業者はたくさんありまっせ。
xm入金のやり方わかんねぇー!
みんな何で入金してるんやろ?!— Daiki☺︎ (@Daiki_FX_) September 20, 2018
ビットウォレットがいいですよ!
Tradeview開設完了。
でもやっぱり使いません😌
試してみて致命的なのは
MT4でのグラフ上のスプレッド表示が0.2pぐらいなのにエントリーしたら実際は2.0pとか。
やりにく過ぎる😭
1000通貨で証拠金約1000円も私には厳しい。XMは130円ぐらい。
888倍からはしばらく離れられない。
XMは偉大なのか。 pic.twitter.com/0kA4jektlj— えふえっくす剛@コツコツ地蔵 (@fx_gogogo) 2018年9月19日
ん?口座間違えてる?スプレッド2ピップスはないよね。あとTradeviewのレバレッジは初期設定だとマックス設定ではないので変更しないといけません。
あとxm入金できないんだが笑
クレジットカードによっては
制限されてるみたいみんなは何で入金、出金してるんだろ?
三井住友銀行がやっぱりいいのかな?入金できないとトレードできん😦
— 苺 fx (@fx22848642) 2018年9月19日
クレカ入金ってやっぱ人気なんですね~。自分は大嫌いw
Tickmillが日本語版HP完了してbitwallet決済と円建てできればAxioryを上回ると思うのだが
まだまだ不十分(´-﹏-`)
— カポX (@AoIroKaMo) September 22, 2018
TickmillはUKライセンスも取った新興(っていってももう結構営業してるかも)業者ですが、ライセンス取得前に日本人お断りになったんですよね。それまで使ってたことがあります。
もう1度日本人を受け入れるのも驚きですけど、日本語ページとか用意するとすぐに目をつけられるんですよね。だからわざと日本語ページを用意してないところもあるくらいです。
Axioryは意外と日本だけでは無くそれ以外の国の人々にも使われていて、比較的トラブルも少な目。逆にTitanFXは悪名高いpepperstoneがレギュレーション逃れで日本人向けに作ったブローカーなので顧客もほぼ日本人。MyFX~はAXITraderの日本人版で、トラブル(以下略
— ふぁにすけ (@funnysuke) September 17, 2018
私は裏を取ってないのでハッキリとPepperstoneとは言ったことないんですけど、そういう話はずっと言われてますね。まぁオーストラリアが日本人ダメになったタイミングでできたのは間違いないですから。
TitanもMyfxも個人的には悪くないと思いますけどね。
land fx
mybitwallet対応してるやん!やるやん!最高や!— れば。 (@Reba_Trader) September 18, 2018
確かに使えるようになったっぽいですね。でもなんだかLand-FXはビットウォレット対応に前向きじゃない気がする。Sticpay使ってほしいのかな?
iFOREXのほうだと円建てでリップル打てるからイナゴで打ってみたら3分くらいでこんだけ利益出たぞw
イナゴってこーwww
枚数少なくしか打てないから残念だけどBTC建てだとこわいしこれでいい。 pic.twitter.com/OIFP6KthLL— メンタルエンザ (@RYx8iFZESpU0Apa) September 21, 2018
いいですね!大きく動いた時はチャンスなので、同じ口座で仮想通貨をトレードできる海外FX勢はしっかりと見逃さないようにしないと。
ちなみにiFOREXの仮想通貨はしっかり週末も動いてますよ。全部ではないけど。
次回まとめはこちら。
