10月に入りました!気になったツイートまとめます。
海外FXのXM 100%ボーナス復活してた
タネはトレードで増やしたいけど、2倍分なるならビットコインで入金してもいいかな— マツカ (@biyoutrader) September 29, 2018
あ、XMの100%クレジット500$が来てた。GEM入金とニアミスだったかぁ…出金できたらまたXMにしよ。あと吹っ飛んだ分のロイヤリティで4800円分くらいクレジットがあったからまずそれだなぁ#FX
— パグ (@pug_cam) September 29, 2018
xmで100%ボーナスがまたきたので明日から証拠金10万がどこまで増えるかやってみます(* ̄∇ ̄)ノ
教室では教えませんが遊びなのでちょっとハイレバで遊んでみます👍— 目指せ億猫トレーダー (@n3z2YhUqYaNPfJY) September 30, 2018
お?一度ゼロになったボーナスが復活したんですかね。僕も正直条件は知りませんが、XMの裁量判断でボーナス枠は復活することがあるんですよね。
海外FXのgemforexってロングとショートのスワップ両方共プラスの通貨ペアがあるからこりゃ両建てしとけば聖杯ですわと思うが市況板で有名な狩られる報告を知ってしまい夢叶わず。
— やまつだか (@yanmamagogo) September 27, 2018
こういった「ウマい話」はあまり期待しないほうがいいです。どれくらいウマいかによりますけど、ウマすぎたら疑ったほうがいいです。
というのも、最近TradeviewでBTCUSDのロングスワップがめっちゃプラスになってたんです。1ロットあたり70何ドルとか。
普段はどっちもマイナス10ドルくらいの超マイナススワップですよ。
それで、たまたまロングポジションを放置してたので実際に2日分くらいプラススワップが付与されてるのに気づいたんです。
なので全力ロングしようと資金移動したらもう元に戻ってましたw
まぁ要するにミスであるとかそういうことが多いですよ、ということです。
IFCっていう海外fx業者だと一部の日本株・米国株がmt4で表示出来るんで、デモで見てるとおもしろいかもしれません☺︎
— マイク@為替 株式 原油 スペ語 (@daytradepan) September 27, 2018
IFC Marketsは長年日本人ユーザーが多い海外FX業者で、特徴は商品数なんですよね。
アメリカ株はもちろん、日本株などめちゃくちゃ色んな国の株CFDトレードができます。多すぎてビビリます。
IFC Marketsトレードできる商品一覧:https://www.ifcmarkets.com/ja/trading
最近はビットコイン先物も追加されたみたいですね。
なんでこんなに多いの?って思うくらいですよ。
楽天カードマンに海外FX口座への入金とめられたンゴ…
— 鮮魚くん_0 (@mm_sengyo56) September 26, 2018
あらら。おそらく直接海外FX業者へ入金しようとして止められたと思うので、bitwallet経由で入金すれば大丈夫だと思います。

これ以外の業者も載っているので興味のある方は公式サイトをチェックして使ってみましょう。

FX業者について改めて色々調べたけど、追証アリ&DDで不正し放題の国内業者は論外として、海外ではAxioryかTitanかTradeviewの三択かな…………
XMはスプレッドもそうだしストップレベルがゴミすぎた
なんやの10pips超えて— み (@Sakura_Riko3) October 2, 2018
DD(ディーリングデスク)方式を嫌うなら業者選択もそうですけど、プラットフォーム選びも大事だと思います。
プラットフォームとはMT4とかのトレードするソフトウェアのことです。
MT4はDD用に作られているのでDD方式を避けるならMT4を避けてcTraderを使ったほうがいいです。
Axiory、TitanFX、TradeviewのうちcTraderを使えるのはAxioryとTradeviewです。
私は個人的にこのどちらも良い業者と思いますよ。スプレッドも狭く手数料も安いです。

俺、XMの口座が凍結されてて詰んだわw
新たに口座開設出来るんかなぁ?— 北関東社畜解放戦線 (@syachikuminer) October 1, 2018
時間経過で凍結されたのであれば口座はまた作れます。
ただし、再度本人確認書類の提出が必要になると思うので用意しておきましょう。不正行為で凍結されたらムリです。
2つの口座で取引していた資金をXMの資金を全てAXIORY cTraderに入金して
明日から手法をデイトレから超短期スキャルピングにかえて1日に20回位 取引していきたい!!
早く日曜終わらないかなー
FXできないと暇だなー— Po (@stepforward0915) September 30, 2018
cTraderユーザーが増えると個人的に嬉しいです。
週末、FXができなくて暇な人は仮想通貨触るといいと思いますよ。365日いつでもできます。
けど休息がなくなるので気をつけましょう。
入金した時、ためしに少しbitwalletに出金したんだが
とうに支払ってるはずのクレカに行ったぞ!!
どーゆーことや!!
即お問い合わせしたけどなんかモヤモヤする。
こんなことあった方いますか??— FX素人のケイ(XM) (@FX_kei_k) September 27, 2018
私は絶対カード入金しない派なんですけど、こういうのが起きる可能性があるのが面倒なんですよね~。
Xmのmt5 とaxioryのmt4
Xmの方が131.73の反発が1回多い pic.twitter.com/Fvm1XHoRTc— たけ (@k846LaOeiTN8YN8) October 2, 2018
やったあああ!
アキシオリー開設できたぁああ。なんでも真新しい口座ってワクワクしますね。そして一番の楽しみは、そのブローカーのスプレッドを初めて見た瞬間の狭さ…笑
思ったより狭かった…アキシオリーさん。 pic.twitter.com/W3urcvujJ2
— mindCORE(ハリオ) (@guppy_lucky) October 1, 2018
わかりますね~。ひとつの業者にずっと留まる人って相当少ないと思います。大負けしたときとか引っ越ししたくなるw
はじめまして^^
ちょっと気になったのですが、この板情報の表示は
一部だったりしないんでしょうか?
Axioryの顧客数と、取引高最高通貨ペアであるユーロドルが60万通貨だけというのはちょっと考えにくい気が・・・— ログミー (@mysqlusers) September 27, 2018
まぁ日本時間朝8時台だから流動性がないんですかね。その時間見たことないですわ。(寝てる)
あとはAxioryが契約してる流動性供給元(LP)の数によるかと。
FXする上で、スプレッド(取引手数料)の確認も大事だけど、ストップレベルも大事エルよぉぉ👼
証券会社によって大きく違うのが
実はストップレベル\\٩(๑`^´๑)۶////
Axioryはストップレベルがゼロなので使いやすいエル🉐#スプレッド #axiory #ストップレベル #spread #stoplevel #forextrade pic.twitter.com/qtCg98aAho— ミカエル aka FX天使👼EA無料配布中 (@Phenix77777) September 25, 2018
制限あるところだとだいたい4ピップスとかですね。
同じ時間のユーロドル5分足。
左から
XM、is6com、gem、Tradeview。
値が飛びまくってヒゲがやばいis6。
あとから見るとヒゲが消えてる!?
来週はgemに資金移管を検討。
gemも暴れるのかな? pic.twitter.com/WwjXyHAUng— えふえっくす剛@コツコツ地蔵 (@fx_gogogo) September 29, 2018
こういう比較いいですね。ご苦労さまです。
今週の一言
“海外FX業者のボーナスは、稼ぐチャンスではない”
ここを間違えてブッコミ過ぎないように…
今週はここまで。
次回まとめはこちら↓

前回はこちらです↓
